「TOEICは転職に役立ちますか?」
これ、結構聞かれる質問です。
皆さんはTOEICを勉強し始めたのが先ですか?転職しようと思ったのが先ですか?
どちらの方もTOEICが転職に役立つなら嬉しいんじゃないでしょうか。
では早速答えます!
「役立ちます」
先に私の経歴を軽く紹介しますね。
1社目:地元の従業員100人程度の小さなIT企業
営業アシスタント→開発技術職
2社目:某業界2位の従業員1,000人程度の企業
総務経理 ※転職活動時TOEIC700点台後半
3社目:BIG4 営業アシスタント
※転職活動時TOEIC800点台
こんな感じでなかなか順調にキャリアアップしてきたのではないかと自負しています。笑
本題に戻りますと、TOEICの点数が転職活動で評価されることはよくあります。
でもごめんなさい、英語をバリバリ使いたいという場合、TOEICの点数だけで評価されるのは厳しいのかもしれません。
では評価されるとは何なのか。
目標を立てて、PDCA回して、コツコツ頑張れる人であるという点が評価ポイントだと感じています。
実際に色々な企業を受けて、「向上心を評価した」とか「真面目だと感じた」というフィードバックを多くいただきました。
つまり、TOEICは英語力の評価指標ではなく、人柄を見極められる一つの判断材料として評価されます。
また、格段に面接もしやすいのではないでしょうか。
TOEICの勉強法の質問なんかされた時にはこちらのものですね!皆さん試行錯誤しながら必死に点数を上げてきたと思います。そのエピソードを自信を持って話してください!必ずいい結果が待っていますよ!
余談ですが、3社目の企業は本当に英語力としては評価されなかったと思っています。
「独学?独学以外ないでしょー」
「800点超え?まぁまぁ高いね」
というような感じだったんです。実際入社後、英語ペラペラな方々とTOEIC900点超えの方々に圧倒されました。笑
それでも「自分に必要な知識をきちんと自分で勉強してきたんですね」と言われ、すぐ内定いただきましたよ!
本音は仕事で英語を使いたくないという方もTOEICを頑張って損はないですよ!!ファイトです!